先週の続きです。
年末までにお返事いただけるということでしたが、
連絡は来ませんでした・・・。
年明けに連絡したところ、
「連絡なかったので、もう解決したのかなと思ってました」
とのこと。
うーん、催促すると気分を害されると思って、
こちらは色々気を遣って待っていたのになぁ・・・。
ご家族の了解はいただけたようで、仕切り直して、現地でお会いすることに。
この頃の富山は天候が荒れ気味で、雪も多く、2回リスケしました。
所有者の方と初対面。そして室内を拝見。
築50年近く経つ古い物件ですが、思っていたより傷みは少ない印象。
今回は直接お会いできたので、資料を御覧いただきながら、
賃貸の方法をじっくりお話しました。
そして、ご家族と相談され、電話で質問にお答えする、という感じ。
なかなか話が前進せず、もどかしい感じでしたが・・・。
このような条件でまとまりました!
・伊藤の会社で、10年間借り上げる(固定資産税が賄えるお小遣い程度の家賃)
・修繕費用と、毎年の火災保険料は弊社で支払い
・10年後は、弊社で買取り、もしくは収益物件として売却
11月に相談を受けてから足掛け3ヶ月。
ようやく、話がまとまってきました。
この記事を書いている今は、修繕の見積もり額が出され、
具体的に検討中です。(150万円くらい)
大家業を営んでいる方にとっては、
ハイリスク・ローリターンに見えるかもしれません。
しかし、私にとっては、
「空き家問題」と「母子家庭の悩み」の2つの問題を一挙に解決した、
なかなかの成功事例ではないか?と誇りに思えます。